セガマルチコントローラー用のUSB拡張ユニット

ファームウェアリリース履歴
| リリースバージョン | 概要 |
|---|---|
| v.1.0.0 | 初版 |
| v.1.1.0 | ABXYスワップ機能追加 |
| v.2.0.0 | プラス版(ユニット裏面ボタン追加版)へ対応 |
Xinput版ファームウェアリリース履歴
| リリースバージョン | 概要 |
|---|---|
| v.xin.1.0.0 | 初版 |
| v.xin.1.1.0 | – ABXYスワップ機能追加 – アナログスティックモード切替機能追加 |
| v.xin.1.2.0 | アナログスティック切り替え機能を十字キー切り替え機能に変更 |
| v.xin.1.3.0 | – c,zと+モードの時のL,Rの割り当てを交換 – LR CZスワップ機能追加 |
| v.xin.2.0.0 | プラス版(ユニット裏面ボタン追加版)へ対応 |
| v.xin.2.0.1 | ABXYスワップ機能がデフォルトでONになってしまうバグの修正 |
switch版ファームウェアリリース履歴
| リリースバージョン | 概要 |
|---|---|
| v.switch.1.0.0 | 初版 |
| v.switch.1.1.0 | LR CZ スワップ機能追加 |
| v.switch.1.2.0 | – +モード時にc, y, zにselect, capture, homeが割り当てられるように変更 – アナログスティックモード切替機能を十字キーモード切替機能に変更 |
| v.switch.2.0.0 | プラス版(ユニット裏面ボタン追加版)へ対応 |
Polymega版ファームウェアリリース履歴
| リリースバージョン | 概要 |
|---|---|
| v.poly.1.0.0 | 初版 (v.xin.2.0.1ベース) |
| v.poly.1.0.B | サターン最適化版 |
取扱店
家電のケンちゃんケーピーディー
GEEKY Fab. BOOTH支店
製品概要
セガサターンのマルチコントローラー(マルコン)をUSB化するための拡張ユニットです。
標準ユニットと本製品を付け替えることで、マルコンがUSBゲームパッドとして使えるようになります。
USBコネクタはType-Cを採用しています。
※ USBケーブルは製品に添付されていませんので、ご自身でご用意ください。
ファームウェアはオープンソースとして公開しているので、ユーザーが自由に編集できます。
編集したファームウェアはUSB経由で書き込むことができます。
デモ
製品特徴
ワンタッチでマルコンをUSB化
標準ユニットと本製品を付け替えることで、マルコンがUSBゲームパッドとして使えるようになります。
USBケーブルの挿入は本製品をマルコンに装着した状態で行ってください。
マルコンに装着していない状態で本製品とPCなどをUSBケーブルで接続するとファームウェア書き込みモードで起動します。
自由に書き換え可能なファームウェア
ファームウェアのソースコードはオープンソースとして公開しています。
https://github.com/takusan213/usb-ss3d-gamepad
ファームウェアの書き込みはUSB経由で行えます。
拡張ユニットをマルコンに挿していない状態で、USBをPCに挿すことで本製品はファームウェア書き込みモードとして起動します。
モード切替スイッチ対応
マルコン本体のモード切替スイッチに対応しています。
+モード/〇モードにおけるボタン割り当ては下記となります。(標準ファームウェアの場合)
| マルコンボタン | +モード | 〇モード |
|---|---|---|
| A | 1 | 1 |
| B | 2 | 2 |
| C | 3 | 3 |
| X | 4 | 4 |
| Y | 5 | 5 |
| Z | 6 | 6 |
| L | 7 | Z軸 |
| R | 8 | Z回転軸 |
| start | 9 | 9 |
| アナログスティック | 非動作 | X軸/Y軸 |
| 十字キー | ハットスイッチ | ハットスイッチ |
| ユニット裏面スイッチ(プラス版のみ) | 12 | 12 |
ユニット裏面にボタン搭載 (プラス版のみ)
現行機種である”サターンマルチコントローラー USB拡張ユニット プラス”には、ユニット裏面にボタンを搭載しています。
このボタンは、標準のファームウェアでは”12″、Xinput版ファームウェアでは”back”、switch版ファームウェアでは”-“に割り当てられています。
この追加のボタンにより、スティック押し込み以外のボタンをカバーすることができるようになり、より多くのゲームで違和感なく遊べるようになりました。
動作確認済OS / ゲーム機
- レトロフリーク
- Windows10
- Windows11
- Raspberry PI 3
- Raspberry Pi OS
- Recalbox for RASPBERRY PI 3
- RetroPi 4.7.1 for RASPBERRY PI 2/3
- Raspberry PI 4
- Raspberry Pi OS
- Recalbox for RASPBERRY PI 4/400
- RetroPi 4.7.1 for RASPBERRY PI 4/400
- switch (本記事の最後に記載のファームウェアに書き換え必要)
動作報告いただいたゲーム機
次のゲーム機はユーザーの皆様から動作確認報告をいただいたものです。
- POLYMEGA
- Xinput版ファームウェアに書き換え必要 (ファームウェアは本記事の最後に記載)
- ゲーム中のコントローラー設定のアナログ設定をONにすることでアナログスティックが動作する
マルコンUSB拡張ユニットのポリメガ対応について、rukaさん( @ruka_riker )の調査で下記わかりました。
– xinput版ファームウェアを使用すると認識する
– ゲーム中のコントローラー設定のアナログ設定をONにするとアナログスティックが動作する https://t.co/AZ4Q1jd7gS— たくさん 🐦 GEEKY Fab. (@takusanToIssho) September 1, 2023
製品写真


動作確認
動作確認の方法はSFCコントローラーUSBゲームパッド化基板と同様になります。
詳しくはこちらをご確認ください。

Steamでのコントローラー設定について
標準ファームウェアのままSteamで使用する場合は、Big Pictureモードから設定をお願いします。
こちらのページが参考になります。
Steamのコントローラー設定!ゲームパッド画面からのカスタマイズ方法 – Apple Geek LABO
Big Pictureモードでコントローラーが認識しない場合は、Steamの設定→コントローラー→一般のコントローラー設定を開き、”SS3Dゲームパッド”を選択してボタンの割り当てを行ってください。
xinput版のファームウェアを使用する場合は上記設定不要です。
ファームウェアの書き込みについて
ファームウェア書き込み用 webツール
ファームウェア書き込みツールを用意しています。
インストール不要でお使いいただけます。
使い方はこちらのページ。
ファームウェア集
以下ページから最新ファームウェアをご確認いただけます。
最新ファームウェア一覧以下は、各ファームウェアの説明です。
オリジナルファームウェア
購入時に書き込まれているファームウェアです。
Direct inputのゲームパッドとして動作します。
ボタンマッピングツールに対応しています。
ABXYスワップ機能
startボタンと十字キーの上を1秒以上長押しすることで、AとB、XとYのボタン割り当てをスワップできます。
Xinput版
Xinputに対応したバージョンです。
ボタン割り当て
| マルコンボタン | +モード | 〇モード |
|---|---|---|
| A | A | A |
| B | B | B |
| C | R1 | R1 |
| X | X | X |
| Y | Y | Y |
| Z | L1 | L1 |
| L | 左スティック押込み | Lトリガー |
| R | 右スティック押込み | Rトリガー |
| start | start | start |
| アナログスティック | 非動作 | 左スティック |
| 十字キー | 十字キー | 十字キー |
| ユニット裏面スイッチ(プラス版のみ) | back | back |
ABXYスワップ機能
startボタンと十字キーの上を1秒以上長押しすることで、AとB、XとYのボタン割り当てをスワップできます。
LR CZスワップ機能
startボタンと十字キーの下を1秒以上長押しすることで、LとZ、RとCのボタン割り当てをスワップできます。
十字キー切替機能
startボタンと十字キーの左を1秒以上長押しすることで、十字キーの機能を「十字キー」から「右スティック」に切り替えることができます。
機能をまとめると、以下の通りです。
| 長押しボタン | 機能 |
|---|---|
| start + ↑ | AB XY スワップ |
| start + ↓ | LR CZ スワップ |
| start + ← | 十字キーモード変更 |
switch版
switchに対応したバージョンです。
ボタンマッピングツールに対応しています。
ボタン割り当て
| マルコンボタン | +モード | 〇モード |
|---|---|---|
| A | A | A |
| B | B | B |
| C | R | R |
| X | X | X |
| Y | Y | Y |
| Z | Z | Z |
| L | ZL | ZL |
| R | ZR | ZR |
| start | plus | plus |
| アナログスティック | 非動作 | 左スティック |
| 十字キー | 十字キー | 十字キー |
| ユニット裏面ボタン | minus | minus |
ABXYスワップ機能
startボタンと十字キーの上を1秒以上長押しすることで、AとB、XとYのボタン割り当てをスワップできます。
LR CZスワップ機能
startボタンと十字キーの下を1秒以上長押しすることで、LとZ、RとCのボタン割り当てをスワップできます。
十字キー切替機能
startボタンと十字キーの左を1秒以上長押しすることで、十字キーの機能を「十字キー」から「右スティック」に切り替えることができます。
機能をまとめると、以下の通りです。
| 長押しボタン | 機能 |
|---|---|
| start + ↑ | AB XY スワップ |
| start + ↓ | LR CZ スワップ |
| start + ← | 十字キーモード変更 |
Polymega版
Xinput版をベースに、polymega用にボタン配置を最適化したバージョンです。
ボタン割り当て
| マルコンボタン | +モード | 〇モード |
|---|---|---|
| A | A | A |
| B | B | B |
| C | select | C |
| X | X | X |
| Y | Y | Y |
| Z | home | Z |
| L | 左スティック押込み | Lトリガー |
| R | 右スティック押込み | Rトリガー |
| start | start | start |
| アナログスティック | 非動作 | 左スティック |
| 十字キー | 十字キー | 十字キー |
| ユニット裏面スイッチ(プラス版のみ) | select | select |
特殊機能
| 長押しボタン | 機能 |
|---|---|
| start + ↑ | AB XY スワップ |
| start + ↓ | LR CZ スワップ |
| start + ← | 十字キーモード変更 |
Polymega サターン最適化版
v.poly.1.0.B.hex
Polymegaでサターンやメガドラのゲームを遊ぶと、一部の格闘ゲームではボタン割り当てが標準の割り当てから変更されています。
本ファームウェアは+モードと〇モードに異なるボタン割り当てを登録しており、上記Polymegaの仕様に最適化しています。
ほとんどのゲームでは〇モード、一部の格闘ゲームでは+モードを使用してください。
このファームウェアはユーザーの意見から生まれました。
作ってみましたhttps://t.co/VTJFGQDeeb
+モードでxinput配置、〇モードでpolymega配置です
— たくさん 🐦 GEEKY Fab. (@takusanToIssho) 2024年5月6日
ボタン割り当て
| マルコンボタン | +モード | 〇モード |
|---|---|---|
| A | A | A |
| B | B | B |
| C | C | C |
| X | X | X |
| Y | Y | Y |
| Z | Z | Z |
| L | L | L |
| R | R | R |
| start | start | start |
| アナログスティック | 非動作 | 左スティック |
| 十字キー | 十字キー | 十字キー |
| ユニット裏面スイッチ(プラス版のみ) | home | home |
特殊機能
| 長押しボタン | 機能 |
|---|---|
| start + ↑ | AB XY スワップ |
| start + ↓ | LR CZ スワップ |
| start + ← | 十字キーモード変更 |
制作日記


