MENU

サターンマルチコントローラー USB拡張ユニット

このエントリーをはてなブックマークに追加

セガマルチコントローラー用のUSB拡張ユニット

頒布委託先

家電のケンちゃんとBOOTHで頒布中です。

www.kadenken.com

geekyfab.booth.pm

製品概要

セガサターンのマルチコントローラー(マルコン)をUSB化するための拡張ユニットです。
標準ユニットと本製品を付け替えることで、マルコンがUSBゲームパッドとして使えるようになります。

USBコネクタはType-Cを採用しています。
※ USBケーブルは製品に添付されていませんので、ご自身でご用意ください。

ファームウェアはオープンソースとして公開しているので、ユーザーが自由に編集できます。
編集したファームウェアはUSB経由で書き込むことができます。

デモ

製品特徴

ワンタッチでマルコンをUSB化

標準ユニットと本製品を付け替えることで、マルコンがUSBゲームパッドとして使えるようになります。

USBケーブルの挿入は本製品をマルコンに装着した状態で行ってください。
マルコンに装着していない状態で本製品とPCなどをUSBケーブルで接続するとファームウェア書き込みモードで起動します。

自由に書き換え可能なファームウェア

ファームウェアのソースコードはオープンソースとして公開しています。
https://github.com/takusan213/usb-ss3d-gamepad

ファームウェアの書き込みはUSB経由で行えます。
拡張ユニットをマルコンに挿していない状態で、USBをPCに挿すことで本製品はファームウェア書き込みモードとして起動します。

モード切替スイッチ対応

マルコン本体のモード切替スイッチに対応しています。
+モード/〇モードにおけるボタン割り当ては下記となります。(標準ファームウェアの場合)

マルコンボタン +モード 〇モード
A 1 1
B 2 2
C 3 3
X 4 4
Y 5 5
Z 6 6
L 7 Z軸
R 8 Z回転軸
start 9 9
アナログスティック 非動作 X軸/Y軸
十字キー ハットスイッチ ハットスイッチ

動作確認済OS / ゲーム機

  • レトロフリーク
  • Windows10
  • Windows11
  • Raspberry PI 3
    • Raspberry Pi OS
    • Recalbox for RASPBERRY PI 3
    • RetroPi 4.7.1 for RASPBERRY PI 2/3
  • Raspberry PI 4
    • Raspberry Pi OS
    • Recalbox for RASPBERRY PI 4/400
    • RetroPi 4.7.1 for RASPBERRY PI 4/400
動作報告いただいたゲーム機

次のゲーム機はユーザーの皆様から動作確認報告をいただいたものです。

  • POLYMEGA
    • Xinput版ファームウェアに書き換え必要 (ファームウェアは本記事の最後に記載)
    • ゲーム中のコントローラー設定のアナログ設定をONにすることでアナログスティックが動作する

その他仕様

USBコネクタ: Type-C
使用マイコン: PICマイコン(PIC16F1459)

製品写真

動作確認

動作確認の方法はSFCコントローラーUSBゲームパッド化基板と同様になります。
詳しくはこちらをご確認ください。

geekyfab.com

Steamでのコントローラー設定について

標準ファームウェアのままSteamで使用する場合は、Big Pictureモードから設定をお願いします。
こちらのページが参考になります。
Steamのコントローラー設定!ゲームパッド画面からのカスタマイズ方法 | Apple Geek LABO

Big Pictureモードでコントローラーが認識しない場合は、Steamの設定→コントローラー→一般のコントローラー設定を開き、"SS3Dゲームパッド"を選択してボタンの割り当てを行ってください。

xinput版のファームウェアを使用する場合は上記設定不要です。

ファームウェアの書き込みについて

ファームウェア書き込み用ソフトのインストール

ファームウェアの書き込みにはMicrochip社が提供するMLA(Microchip Libraries for Applications)に付属している書き込み用ソフトウェアが必要となります。
MLAのインストーラーはこちらからダウンロードできます。

https://www.microchip.com/en-us/tools-resources/develop/libraries/microchip-libraries-for-applications

MLAをインストールすると、下記フォルダに書き込み用ソフトウェアが入ります。
<インストールフォルダ>\mla\v2018_11_26\apps\usb\device\bootloaders\utilities\bin\win\HIDBootloader.exe

ファームウェアの書き込み

ファームウェアの書き換えは次の手順に従ってください。

  1. 書き込み用ソフトウェアを起動します。
  2. 拡張ユニットをマルコン本体から外した状態でUSBをPCに挿します。これにより、本製品がファームウェア書き込みモードとして起動します。
    ファームウェア書き込みモードとして起動した場合、書き込み用ソフトウェアが接続状態になります。
  3. 左上のフォルダアイコン(Import Firmware Image)をクリックし、あらかじめビルドしておいたファームウェア(.hexファイル)を選択して読み込みます。
  4. 左から二番目のアイコン(Erase/Program/Verify Device)がアクティブになるので、クリックして書き込みを行います。

以上でファームウェアの書き込みは完了です。

あとはUSBケーブルを一度抜いてからマルコンに拡張ユニットを装着し、USBケーブルを挿しなおすと、書き込んだファームウェアで遊ぶことができます。

ファームウェア集

ファームウェアをgithubで公開しています。

https://github.com/takusan213/usb-ss3d-gamepad

githubからダウンロードする場合は、右上のRawをクリックして生データを表示させた後、右クリックで名前を付けて保存で拡張子を.hexで保存すればOKです。

オリジナルファームウェア

v.1.0.0
購入時に書き込まれているファームウェアです。
Direct inputのゲームパッドとして動作します。

Xinput版

v.xin.1.0.0.hex
Xinputに対応したバージョンです。
POLYMEGAで使用する場合もこちらをお使いください。

制作日記

セガサターンのマルコンをUSB化する拡張ユニットを作りました - GEEKY Fab