ゲーム– category –
-
ソフトウェアリマップとハードウェアリマップ:コントローラーマッピングツールの違いと選び方
今回はマッピングツールの種類についてのお話です。 マッピングツールを使うと、ゲームコントローラー(ゲームパッド)のボタンの割り当てを好きに変更することができます。 マッピングツールは大きく次の二種類に分けることができます。 ソフトウェアリマッ... -
USBコントローラーのマッピングツールを作りました
このたび、GEEKY Fab.はUSBコントローラーのマッピングを自由に書き換えるためのWebアプリを開発しました! インストール不要ですぐ使えます。書き換えたマッピングはコントローラー側に保存され、PC/ゲーム機を差し替えても設定したマッピングで遊ぶこと... -
USBに遅延はある?コントローラー・マウス・キーボードの遅延の解説と確認方法
以前、GEEKY Fab.のUSBゲームパッド基板の遅延について聞かれたときに、「遅延はゼロです」って答えたことがあります。 https://www.gamespark.jp/article/2024/04/03/140023.html よくない回答だったと反省してます。 言い訳させてもらうと、「(他のコン... -
マルコンに右スティック搭載!マルコンUSB拡張ユニットXVを作りました
サターンマルコンに右スティックを搭載したUSB化ユニット 「マルコンUSB拡張ユニットXV」を作りました。 マルコンに右スティックが搭載されることで、3Dゲームの視点操作などが快適になり、より多くのゲームをマルコンで遊べるようになりました。 オリジナ... -
ニューファミコンのコントローラーをUSB化する基板を作りました
レトロコントローラーのUSB化基板をいくつか作ってるGEEKY Fab.ですが、今回はニューファミコンのコントローラーをUSB化する基板を作ってみました。 ボタン少ないから使い道は限られてるんだけど、僕が欲しかったんで作りました。switchのファミコンソフト... -
なぜサターンパッドの操作性は他と異なるのか ~特許から読むサタパの十字キー~
1994年に発売されたセガサターンに付属していたコントローラー、通称サターンパッド。 今更そんな昔のゲームパッド使うやついないって? それがそうでもないんです。 その証拠にサターンパッド風のゲームパッドが現代でも複数発売されてるし、GEEKY Fab.の... -
セガサターンのマルコンをUSB化する拡張ユニットを作りました
セガサターンのマルチコントローラー(マルコン)をUSB化するための拡張ユニットを作りました。 マルコンの標準ユニットと付け替えることで、マルコンがUSBゲームパッド化するっていうイカしたやつです。 セガが「拡張ユニット発売予定」と言ってから20年以... -
ラズパイZero2WとGPi Caseでゲームボーイ風エミュレーターを作りました
Raspberry Pi Zero 2Wが手に入ったので、GPi Caseを使ってゲームボーイ風エミュレーターを作りました。めちゃくちゃ簡単に携帯ゲーム機が作れてしまったので、ちょっと感動です。 この記事では、作り方と使い方、遊んでみた感想と不満点を書きました。 紹... -
スーパーちっちゃいスーファミコントローラー基板を作りました(電子工作やコントローラー自作派向け)
スーパーちっちゃいSFCコントローラー基板を作ってみました。自作SFCコントローラーとかアケコンとか、あとArduinoやラズパイにつないで遊んだり電子工作したりするためとか。 サイズは約2cm x 5cm。私調べによると世界最小です。 この記事はサターンパッ... -
サターンパッドをUSBゲームパッド化する基板を作りました
セガサターンのコントローラー、通称サターンパッドをUSBゲームパッド化する基板を作ってみました。この記事はサターンパッドUSB化基板の製作日記のようなものです。 完成品の紹介ページはこっちです。 以前にSFCコントローラーをUSBゲームパッド化する基...
12