ブログ– category –
-
Arduino互換機でArduino Bootloader書き込み装置を作ろう
Arduino互換機をベースにArduino Bootloader書き込み装置を作ってみました。Arduino互換機とソケットとちょっとの部品をはんだ付けすれば簡単に作れます。 これを使えばATMEGA328Pを簡単にArduino化できて、Arduino量産し放題です。同じ書き込み装置でスケ... -
ユニバーサル基板付Arduino互換機(USB type-C)を作りました
Arduino UNOにユニバーサル基板がくっついてて、直接部品をはんだ付けして遊べたらいいなと思ったんで作っちゃいました。 頒布中です。製品ページはこちら。 回路を描いてみる Arduinoはオープンソースなので回路が公開されてます。 https://www.arduino.c... -
本当は怖いArduino電源回路 ~ArduinoとPCを壊さないために知っておいてほしいこと~
Arduino UNO互換機を作ろうと思って回路を読んだところ、よく見るとちょっと危ない電源回路になっていることがわかりました。 少し使い方を誤ると、Arduino本体だけでなくUSB接続したPCやACアダプターを壊しそうです。 今回はArduino UNO 電源回路の怖いよ... -
ラズパイZero2WとGPi Caseでゲームボーイ風エミュレーターを作りました
Raspberry Pi Zero 2Wが手に入ったので、GPi Caseを使ってゲームボーイ風エミュレーターを作りました。めちゃくちゃ簡単に携帯ゲーム機が作れてしまったので、ちょっと感動です。 この記事では、作り方と使い方、遊んでみた感想と不満点を書きました。 紹... -
スーパーちっちゃいスーファミコントローラー基板を作りました(電子工作やコントローラー自作派向け)
スーパーちっちゃいSFCコントローラー基板を作ってみました。自作SFCコントローラーとかアケコンとか、あとArduinoやラズパイにつないで遊んだり電子工作したりするためとか。 サイズは約2cm x 5cm。私調べによると世界最小です。 この記事はサターンパッ... -
サターンパッドをUSBゲームパッド化する基板を作りました
セガサターンのコントローラー、通称サターンパッドをUSBゲームパッド化する基板を作ってみました。この記事はサターンパッドUSB化基板の製作日記のようなものです。 完成品の紹介ページはこっちです。 以前にSFCコントローラーをUSBゲームパッド化する基... -
SFCコントローラーUSB化基板のレトロフリーク対応を確認しました
SFCコントローラーをUSBゲームパッド化する基板がレトロフリークに対応していることを確認できました。 頒布中の基板はこちらです。 geekyfab.booth.pm www.kadenken.com www.switch-science.com …以上です。が、せっかくなので、もうちょっとなんか書いと... -
非対応のコントローラーでEPIC Gamesを遊ぶ方法
Xbox 360 Controller Emulatorを使うと、もともとは非対応のコントローラーでもフォートナイトをはじめとするEPIC Gamesのゲームを遊ぶことができるようになりました。 はじめに Epic Games Launcherから起動できるゲームは古いコントローラーに対応してい... -
SFCコントローラーを分解して中性洗剤で洗ってみた
汚れのたまったスーパーファミコン(SFC)のコントローラーは分解して中性洗剤で雑に洗浄してしまいましょう。 ※自己流です。壊れても文句言わないでね。 はじめに SFCは発売されてから30年以上たってるので、まあ汚れは溜まりまくりかと思います。 30年分の... -
オープンソースなゲームダンパー CartReader V4を作ろう
CartReaderはたくさんのゲームハードに対応しているオープンソースのゲームダンパーです。 2021年末にメジャーバージョンアップがあり、Cart Reader Version 4が公開されたので作ってみました。今回はその製作過程を公開したいと思います。 せっかくのオー...