ブログ– category –
-
SFCコントローラーUSB化基板のレトロフリーク対応を確認しました
SFCコントローラーをUSBゲームパッド化する基板がレトロフリークに対応していることを確認できました。 頒布中の基板はこちらです。 geekyfab.booth.pm www.kadenken.com www.switch-science.com …以上です。が、せっかくなので、もうちょっとなんか書いと... -
非対応のコントローラーでEPIC Gamesを遊ぶ方法
Xbox 360 Controller Emulatorを使うと、もともとは非対応のコントローラーでもフォートナイトをはじめとするEPIC Gamesのゲームを遊ぶことができるようになりました。 はじめに Epic Games Launcherから起動できるゲームは古いコントローラーに対応してい... -
SFCコントローラーを分解して中性洗剤で洗ってみた
汚れのたまったスーパーファミコン(SFC)のコントローラーは分解して中性洗剤で雑に洗浄してしまいましょう。 ※自己流です。壊れても文句言わないでね。 はじめに SFCは発売されてから30年以上たってるので、まあ汚れは溜まりまくりかと思います。 30年分の... -
オープンソースなゲームダンパー CartReader V4を作ろう
CartReaderはたくさんのゲームハードに対応しているオープンソースのゲームダンパーです。 2021年末にメジャーバージョンアップがあり、Cart Reader Version 4が公開されたので作ってみました。今回はその製作過程を公開したいと思います。 せっかくのオー... -
SFCコントローラーをUSBゲームパッド化する基板を作りました
今回はスーパーファミコン(SFC)のコントローラーをUSB Gamepad化する基板を作りました。 こちらの記事では、SFCコントローラー USBゲームパッド化基板の制作過程を順を追って紹介します。 設計データはgithubに公開していますので、自作にもぜひ挑戦してみ... -
中華製卓上リフロー炉の迷い方と購入をおすすめしない理由
安くて個人でも買える中華製卓上リフロー炉としてT-962が有名です。 T-962はシリーズ展開されており、T-962AやT-962C、上位モデルのT-937などがあります。 私自身も購入を検討していたのですが、どうも情報がまとまっておらず、どれを買えばいいのかわかり... -
はてなブログで独自ドメイン~Google DomainsとSearch Consoleの設定~
この度、Google Domainsで独自ドメインを取得し、はてなブログProに移行しました。 今回はGoogle Domainsで独自ドメインを取得する方法から、はてなブログPro用の設定、Google Search Consoleの移行設定までの手順を紹介します。 全体の流れ 大きくは次の4... -
High-Speed対応の小型USB切替器を作ってみた
最近はテレワークでの仕事が多くなり、家のデスクトップ環境の隣に会社のノートPCを置いて仕事をしております。そうなると、家のPCで使っているキーボードを会社のノートPCにもつないで使いたくなるわけですが、意外と面倒なのがUSBの差し替えです。一回一... -
AliExpressで買ったRTCモジュール(DS1302)をArduinoで動作確認
RTCモジュール(DS1302)をAliExpressで購入したので、Arduinoにつないで動作確認しました。 RTCモジュールについて 購入時の価格は1個当たり$0.62でした。とんでもない安さです。 ja.aliexpress.com 本編とは関係ないですが、並行輸入したやつはamazonとか... -
ヘルシオの扉のアームが外れたのでカバーを開けて修理しました
ヘルシオ(AX-XP200-R)の扉を支えているアームの片方が外れてしまい、扉のしまりが悪くなってしまいました。 念を込めてしっかり扉を閉めてからスタートボタンを押すと動いてくれるんですが、何回かに一回は温めに失敗します。困りました。 赤丸のとこのア...