MENU

Arduino互換機でArduino Bootloader書き込み装置を作ろう

Arduino互換機をベースにArduino Bootloader書き込み装置を作ってみました。
Arduino互換機とソケットとちょっとの部品をはんだ付けすれば簡単に作れます。

これを使えばATMEGA328Pを簡単にArduino化できて、Arduino量産し放題です。
同じ書き込み装置でスケッチの書き込みもできます。

Arduino Bootloader書き込み装置の構成

こちらのArduino公式サイトにBootloaderの構成方法が載っています。

こんな感じのやつ。

Arduino二個の場合のBootloader書き込み用接続

この図だとArduinoが二個いるように見えますが、書き込まれる方はATMEGA328Pが動く最小構成でOKです。
で、今回作ろうとしているのはそういうやつです。

あとは、Bootloader書き込み対象のATMEGA328Pを挿抜できるソケットがあればOKです。

つまりこんな感じ。

Bootloader書き込み装置回路

接続も特に難しいところはなく、線を6本ArduinoからATMEGA328Pにつないでるだけです。
上の図ではATMEGA328Pを直接ユニバーサル基板に置いてるっぽくなってますが、実際はソケットを使います。

作ってみる

回路図書いたので、あとははんだ付けしていくだけです。

今回は純正Arduinoの代わりにUniversALDUINOというArduino互換機を使います。
ユニバーサル基板がついたArduinoなので、今回のように完成品を作る場合は便利な互換機です。

材料

というわけで、材料はこんな感じ。

材料 個数 購入先 備考
UniversALDUINO 1 SwitchScience
ゼロプレッシャーICソケット(28Pin) 1 秋月電子
100nF セラミックコンデンサ 1 秋月電子
22pF セラミックコンデンサ 2 秋月電子 未確認だけどなくてもいけるかも
16MHz 水晶 1 秋月電子
1MΩ抵抗 1 秋月電子 未確認だけどなくてもいけるかも
10kΩ抵抗 1 秋月電子
スズメッキ線 1 秋月電子 配線用
ワイヤー 1 秋月電子 配線用
半田 1 amazon
スペーサーとねじ 各4 秋月電子の適当なやつ なくてもいい。自分は家にあったので使った
ATMEGA328P 好きなだけ 秋月電子 書き込み対象

はんだ付け

基本はさっき書いた回路図に沿って配線とはんだ付けをしていきます。

できたのがこれ。

ソケットが思いのほか大きかったけど、UniversALDUINOに十分収まりました。

Bootloader書き込み装置用スケッチの書き込み

Bootloader書き込み装置用のスケッチはArduino IDEにあらかじめ入っています。

"ファイル"→"スケッチ例"→"11.ArduinoISP"→"ArduinoISP" がそれになります。

UniversALDUINOのUSB-C端子とPCを接続し、このスケッチを開いて"マイコンボードに書き込む"を押せばOKです。

これでArduino Bootloader書き込み装置は完成です。

動かしてみる

ATMEGA328PにBootloaderを書き込んでArduino化する

まずはATMEGA328Pをソケットに挿して準備します。

Bootloaderの書き込みにはPC側でArduino IDEの操作が必要です。
手順は以下の通り

  1. ”ツール”→”ボード”→”Arduino UNO” を選択
  2. ”ツール”→”書き込み装置”→”Arduino as ISP(ATmega32U4)”を選択
  3. ”ツール”→”ブートローダーを書き込む”をクリックし書き込み実行

これでATMEGA328PがArduinoになりました。

Arduino化したATMEGA328P

Arduino化したATMEGA328Pにスケッチを書き込む

Arduino化したATMEGA328Pへのスケッチの書き込みも、同じ書き込み装置を使ってできます。

やり方は簡単で、書き込み装置にATMEGA328Pをセットした状態で"スケッチ"→"書き込み装置を使って書き込む"を選択すればOKです。

Arduino化したATMEGA328Pを動かしてみる

試しにできたArduinoにBlink (Lチカ)のスケッチを書き込んで動かしてみましょう。

書き込み装置にATMEGA328Pをセットした状態でBlinkのスケッチを開き、"スケッチ"→"書き込み装置を使って書き込む"で書き込み完了です。

スケッチを書き込んだArduinoを使って、ブレッドボード上でLチカの回路を組むとこんな感じです。

電源をつないだだけでちゃんとLチカが走りました!
スケッチがちゃんと書き込めてるってことですね。いい感じ。

最後に

今回はArduino Bootloader書き込み装置を作りました。
これでArduinoが簡単に量産し放題なので、Arduinoベースの電子工作が捗りますね。

今回はここまで。
読んでくれてありがとうございました。