ツール– category –
-
ソフトウェアリマップとハードウェアリマップ:コントローラーマッピングツールの違いと選び方
今回はマッピングツールの種類についてのお話です。 マッピングツールを使うと、ゲームコントローラー(ゲームパッド)のボタンの割り当てを好きに変更することができます。 マッピングツールは大きく次の二種類に分けることができます。 ソフトウェアリマッ... -
web版ファームウェアアップデートツールを作りました (GEEKY Fab.コントローラー用)
コントローラーUSB化基板やUSB拡張ユニット用にweb版のファームウェアアップデートツールを作りました。インストールなしでwebページにアクセスするだけで使えます。便利! 記事を読む前にとにかく使ってみたい方はこちらからどうぞ。 ファームウェアアッ... -
はんだ槽を使っておうちではんだ付け
以前、小型はんだ槽(POT-21C)の使い方の記事を書いたことがあるんですが、そのときは基板上の部品の外し方だけに絞って書きました。 というのも、そのときははんだ付けの方はうまくいかなかったので。そのため、工業用はんだ槽のようにはんだがジャブジャ... -
USBコントローラーのマッピングツールを作りました
このたび、GEEKY Fab.はUSBコントローラーのマッピングを自由に書き換えるためのWebアプリを開発しました! インストール不要ですぐ使えます。書き換えたマッピングはコントローラー側に保存され、PC/ゲーム機を差し替えても設定したマッピングで遊ぶこと... -
AMSから詰まったフィラメントを除去する手順【BambuLab AMS】
湿度が高いままAMSを放置していたところ、AMSの引き込み口の根元でフィラメントが折れて取れなくななってしまいました。 https://twitter.com/takusanToIssho/status/1941678206765219958 絶望です。 と思いきや、意外と簡単に折れたフィラメントを回収で... -
3Dスキャナー Revopoint MIRACOを買ったのでレビュー
この度、3Dスキャナーを買ってみました。Revopoint社のMIRACOという3Dスキャナーで、価格は20万円ほどしました。業務用3Dスキャナーと比べると安いらしいんですが、個人で買うにはかなり高価です。これで使い物にならなかったら許さんぞRevopoint。 という... -
はんだ槽POT-21Cを買って使ってみた感想
ピンが多いディップ部品をはんだごてで外すのは結構大変です。はんだ付けされている足全部を一度に温める必要があり、二本のはんだごてと大量のはんだを使用して頑張っていました。足が増えてくると、難しいし時間もかかるし、頑張ったけど外せないという... -
PC/ゲーム機でマウスやゲームパッドを切り替える3つの方法~ストレスフリーな切替を目指して~
二台のPCやゲーム機で同じマウスやキーボード、ゲームパッドを使いたい時ってありますよね。 でも、切り替えが意外と面倒… USBなら差し替えなきゃいけないし、Bluetoothならペアリングしなおさないといけない。 この記事では、二台のPC間やPCとゲーム機、... -
3Dプリンター用のエンクロージャーを導入してみた感想
↑のサムネ画像はDALL·E 3で出力した絵を編集して作ってみた。実は文字めちゃくちゃだけど気づきました? うちではEnder3 S1という3Dプリンターを使ってます。Ender3 S1は本体がむき出しタイプなので、安全面や健康面でずっと心配なところがありました。 例... -
非対応のコントローラーでEPIC Gamesを遊ぶ方法
Xbox 360 Controller Emulatorを使うと、もともとは非対応のコントローラーでもフォートナイトをはじめとするEPIC Gamesのゲームを遊ぶことができるようになりました。 はじめに Epic Games Launcherから起動できるゲームは古いコントローラーに対応してい...
12